今は多くの企業がホームページを持つ時代。でも、「会社のホームページにブログって必要なの?」と思っていませんか?
実は、ブログは会社の信頼感を高め、集客につながる大きな力を持っています。特にこれからホームページを作ろうとしている方、情報発信が得意でない方にこそおすすめです。
ブログは“いらない”と思われがち?
企業サイトというと、「会社案内やサービス情報が載っていれば十分」と思われがちですが、それだけではもったいないのです。
今どきのホームページは「見るだけ」ではなく、「検索される」「伝わる」「親しみを感じる」ことが大切。ブログはそれを後押ししてくれる、とても有効な手段です。
ブログを投稿する4つのメリット
検索に強くなる(SEO効果)
定期的にブログを書くことで、検索エンジンからの評価が高まりやすくなります。たとえば「地域名+サービス名」などで検索されたとき、ブログ記事が引っかかることも。新しいお客様に見つけてもらいやすくなります。
信頼感や親しみが生まれる
ホームページ上では伝えきれない「人柄」や「思い」をブログを通して伝えることができます。文章から伝わる空気感が、共感や信頼感につながります。
商品・サービスの理解を深められる
「こういう使い方ができる」「導入事例」「よくある質問」など、お客様が安心して選べるような情報を提供できます。
「今も活動中の会社」という印象を与える
数年前から放置されているホームページは、少し不安に見えるもの。定期的に情報を発信していると、活発に動いている印象を与えることができます。
何を書けばいいの?
- 業務内容の裏話・日常の一コマ
- よくあるご質問への答え
- お客様の声・導入事例
- 季節の話題や地元の出来事
- 社内のお知らせ(営業時間や定休日など)
「仕事に関係ない話はNG」ではありません。人となりが伝わる内容であれば、それも立派な企業ブログです。
続けるコツと注意点
- 月1回など、無理のない頻度でOK
- 書くテーマを事前にメモしておくと安心
- 専門的すぎる必要はありません。「わかりやすく伝える」ことを意識しましょう
まとめ:ブログは“伝える力”を育てるツール
企業ブログは、ただの情報発信ではありません。お客様に安心してもらうための「信頼づくりの場」でもあります。
最初は難しく感じるかもしれませんが、「自分たちのことを知ってほしい」という気持ちがあれば、きっと良い記事が書けます。
ぜひ、企業サイトにもブログという形で“声”をのせてみてください。