「WordPressって、昔のホームページビルダーみたいなもの?」
そんなふうに聞かれることがあります。
確かに、どちらも“ホームページを作るためのツール”という点では似ています。
でも、実はこの2つ、仕組みもできることも大きく違うんです!
昔は「ホームページビルダー」で誰でもホームページが作れた
以前は、「ホームページビルダー」というソフトが一般的でした。
専門的な知識がなくても、自分でページを作ったり、写真を入れたり、簡単なボタンを設置したりと、“なんとなくで形になる”のが魅力でした。
「ちょっとしたお店の紹介ページ」や「趣味のブログ」など、とりあえず形にしたい人向けにはとても便利なツールでした。
今主流の「WordPress」は、全然ちがう!
一方で、今は「WordPress(ワードプレス)」という仕組みが主流です。
名前だけ聞くと、同じようなものに思えますが、WordPressはもっと自由で、もっと本格的なことができるシステムです。
ただし、その分だけ知識やスキルも必要です。
WordPressでは、こんなことができます!
- ブログやお知らせの投稿
- スマホ対応のデザイン
- お問い合わせフォームの設置
- 予約システムや商品販売(ネットショップ)
- SNS連携やSEO(検索対策)もできる
- 見た目も自由にカスタマイズ可能!
ここまで多機能になると、ただのツールではなく、ひとつの“システム”として使われていると言っても過言ではありません。
自分でできる?プロに任せる?
WordPressも「誰でも使える」と紹介されることがありますが、本当に活用しようと思うと、「HTML」「CSS」「サーバー」「セキュリティ」「プラグイン管理」など、いろんな知識が必要になってきます。
まとめ
- ホームページビルダーとWordPressは、まったく別物です。
- 昔のように、誰でも“なんとなく”作れるツールではなく、今のWordPressは「知識がある人が本気で作るためのシステム」です。
- だからこそ、できることが広がり、ビジネスでもしっかり活用できるサイトを作れます。
「ホームページって今どうなってるの?」と気になっている方は、まずはWordPressがどういうものかを知ることから始めてみてくださいね。
「ちょっと話を聞いてみたい」からでも大丈夫です。
ノカズデザインでは、個人事業主さま・小さな会社さま向けに、ホームページ制作のご依頼を全国からお受けしています。ご相談・お見積もりは無料です。お気軽にご連絡ください。
「ちょっと話を聞いてみたい」
からでも大丈夫です。
ノカズデザインでは、個人事業主さま・小さな会社さま向けに、ホームページ制作のご依頼を全国からお受けしています。ご相談・お見積もりは無料です。お気軽にご連絡ください。