こんにちは、ノカズデザインです。
前回は、ホームページを作る前に考えるべき「ターゲット」や「デザインの方向性」などについてご紹介しました。今回は、実際にホームページを制作していく際の流れについて、わかりやすくご紹介します。
「依頼したらどんな順番で進むの?」「自分は何を準備すればいいの?」という疑問にお答えしながら、全体の流れをざっくり把握していただける内容になっています。
制作の基本ステップ
まずは、目的やターゲット、希望のデザインや機能をお伺いします。ここで方向性がしっかり決まると、その後がスムーズになります。
ページの構成(レイアウト)を決める設計図を作ります。これにより、必要な情報が整理され、抜け漏れのないサイトになります。
実際のデザインに落とし込んでいきます。色やフォント、写真の雰囲気など、見た目の印象がここで決まります。
決定した内容をもとに、WordPress上でデザインを再現し、ページを整えていきます。
必要な文章や画像を入れて、内容を整えます。SEOの観点からも、適切な見出しや文章構成を心がけます。
スマホでも見やすいか、リンクや動きに不具合がないかをチェック。細かな調整をして仕上げていきます。
いよいよ公開です。更新や修正、定期的なチェックも大切な運用の一部です。
初めてホームページを作る方にとっては、流れが見えないと不安になりますよね。ですが、ひとつひとつのステップを丁寧に進めていけば、ちゃんと形になります。
「ノカズデザイン」では、分かりやすい説明とサポートを心がけています。これから制作をお考えの方は、お気軽にご相談ください。